俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

はてブがゼロでも月間20万PVで収益10万達成したから、気にしない

f:id:summer39191628:20180621112854j:plain

  

どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。

早いもので私がはてなでブログを書くようになって2年が経つ。

はてブも付かず、誰の話題にもならず、一人でひっそりと書き続けられたこのブログだが、このたび月間20万PV、そして収益10万を達成した。プロブロガーを名乗るようなつもりはまったくないが、一応ひとつの大きなハードルを越えたと思っている。

 

孤独なブロガーです

最初の頃こそバズを経験し、それなりにはてブを獲得していたが、最近ではめっきりそんなことも無くなった。月間で1つでも付けば良い方で、基本的には無いのが普通である。

昔はいちいちはてブの数に一喜一憂していたが、ここまで無反応になるとさすがに慣れてくる。このブログはコメント欄も閉鎖しているので、はてブさえ付かないと本当にただの独り言。虚空に向かって文章を書いているようなものだ。唯一の反応はPVだけである。私はただの数字から文意を読み取れるような特異な能力は有していないので、数字の増減をただただ眺めるだけの毎日である。

 

これだけの結果を出してしまったので、ブロガー的な流れから言えばここらで「はてブに頼らずに月間20万PV収益10万を稼ぎ出す方法!」みたいな一切再現性のない腐れ記事を垂れ流すべきなのだろうが、私自身がまったくそういう記事に興味が持てなくなっているので、控えることとする。

 

褒めてもらいたくて仕方ない人

考えてみれば、ブログを書き始めた頃の私は他人からの反応だけを頼りにしていた。

ブログは常に孤独な作業だ。文章を複数人で書くことはできない。どれだけ素晴らしい体験を他人と共有しようとも、文章に起こすのは自分ひとりだ。その性質上、文章を書く、という行為は客観性に乏しく、綴った文章にどれだけの価値があるのか分かりにくい。 文章や記事の良し悪しは点数をつけられるようなものではないからだ。

PVはひとつの側面でしかなく、良し悪しの評価を決定づけるまでのものではない。

 

そうなるとどうしたって他人の具体的な評価が欲しくなる。というか称賛が欲しくなる。いや、称賛しか欲しくない

私だけかもしれないが、文章を書くとどうにも自分が何かを成し遂げたような気分になってしまうので、盲目的に「こりゃいいもんができた」と思い込んでしまいがちである。根拠のない自信と無駄にあまりある自尊心で脳内をパンッパンにし「誰か褒めてくれ」と頭を差し出す。みっともないと言ったらない。

 

はてブ依存症

幸運なことにこのブログは開設してからすぐにスマートニュースに取り上げられるなどして、数回のバズを経験した。そのときは承認欲求がぷるぷるしちゃうぐらい、はてブを貰った。ドーパミン出まくりだったと思う。

 

でもそんなの最初だけだった。

それ以降はどれだけ気合の入った記事を書いても鳴かず飛ばず。あからさまにホッテントリ入り狙ったような記事を書いてみたが、それも盛大にスベった。はてブが欲しすぎて、増田にちょっと過激な記事を書いていた時期もあって実際に300ぐらい付いたりしたのだが、虚しくて止めた。

 

さて、こうなると己との戦いである

はてブが欲しい。でも誰もくれない。かと言って増田に書いて、はてブだけを貰っても虚しいだけ。やはりPVも収益も欲しい。ブログを自動販売機にして、半不労所得的なものにしたい。

であれば、コツコツと検索で読まれる記事を量産したり、時期を狙って当たりそうな記事を仕込んでおくべきだ。

だがそういった記事は反応が得られることが極端に少ない。虚空に文章を放ち続けるだけの毎日になる。

 

宿敵、承認欲求

いわばこれは承認欲求との戦いなのである。

私が抱えていた葛藤すべての元凶は「他人から褒めてもらいたい」という、クソみたいな承認欲求なのだ。

別に承認欲求を追求しても構わないと思う。マズローの欲求5段階説にあるように、承認欲求はレベルの高い欲求で、人間ならではのものだ。求めたい人がいるのであれば、存分に追い求めるがいい。

 

しかし私が思うに、他人から貰うものをあてにすると、結局はいつか満たされなくなるときが来るだろう。

なぜなら自分自身よりも他人の方がはるかにコントロールすることが困難だからだ。

 

なので私は「他人からの称賛を求めるのは愚かだ」と自らに言い聞かせるようにしている。そうでもしないと、すぐに承認欲求に振り回されてしまうからだ。

手間暇をかけた記事を仕上げても、はてブが付かないだけで落胆するような日々はもう過ごしたくないのだ。

 

確かにこのブログに派手さはないだろう。固定ファンを生み出すほどの魅力もない。

しかしながらそれでも私としてはそれなりに満足できる成果がようやっと出るようになった。満たされる気持ちである。これは他人から称賛されることではなく、自らの胸の内で静かに得られる承認だ。「お前はそのままでよい」という承認。

 

他人から認められることと、自分が満足できること。似ているようにまったくの別物なので、区別するべきだろう。

 

己を知って相手を知ればなんたら

ブログなんて誰にでも書ける。それは間違いない。

しかし目的を持ってブログを書こうと思ったら、なかなか続かない。始めるのは簡単だが、続けるのは難しく、成果を出すのはもっと難しい。

まずは続けないことには絶対に成果が出ないのだが、では続けるためのモチベーションをどうやって確保するべきかが非常に重要である。

かつての私のように、はてブがモチベーションの動機になると、なかなか茨の道になるような気がする。もちろん人によって戦い方はさまざまなので、アジテータータイプの人であれば、はてブ狙いにするのもありだろう。きっと私にその才能は無かったのだ。先駆者にアジテータータイプが多かったので、「自分もああいうブロガーにならなきゃ!」という勘違いをしてしまったのだ。

自分がどんな方法で成功できる(継続できる)人間なのか把握することは、非常に重要である。

 

さようなら、はてブ 

はてなブログで書くからには、はてブの恩恵を受けるのが常套だと思う。

しかし全員がその恩恵を受けられるかといえば、そんなことは全然ないし、はてブが付かなくても成果は十分に出せることを、少なくとも私は証明した。

もっと言えば、はてブの恩恵を受けられる人なんて、一握りなので多くの雑魚ブロガーはそんなものにうつつを抜かす時間があったら、黙々と記事を量産するべきだと思う。はてブに気分を左右されるだけエネルギーの無駄遣いである。

 

人気者になるだけがブロガーの成功方法ではない。 

 

以上。

 

 

どうでもいいのだが、「はてな」って平仮名の集まりだから、文中で使うのが非常にややこしい。「これからははてなだ。」とか「ライブドアとはてなでは…」とか気持ち悪い。