俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

『弥勒世 みるくゆー』が超面白くなかったので報告差し上げます。

f:id:summer39191628:20190327205612j:plain

 

大好きな作家、馳星周

 

どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。

普段から無差別に小説を読み漁っている私だが、少なからずファンと呼べる作家がいる。

馳星周は間違いなくその中のひとりだ。

 

彼のデビュー作である『不夜城』は、人生で初めて他人から勧められてハマった作品だ。基本、他人のオススメをあてにしない私としては、かなり衝撃的な経験だった。「他人の勧めてくる本はつまらない」という偏見を軽々と吹き飛ばす。そんな力があった。

あれから時は流れ、私は馳星周の作品を読み漁りまくって、次第に彼の作風にも慣れ、まあ、あれだ…はっきり言えば飽きてきた


なにせ彼の作品はほとんど同じ展開。とりあえず裏社会。とりあえず裏切り。そして頭の中で鳴り響く警報。最終的にドラッグでなんとか。これで馳星周の作品はすべて説明できる。

いや、できた、か。

 

 

変わる馳星周

 

馳星周自身も自らの作風に嫌気が差したのか、一時期から徐々に作風を広げ始めた。

作家としては非常に正しい姿勢だと思う。

なにせあの東野圭吾が『白夜行』という傑作ノワールを発表してしまったため、元祖ノワール作家としての面目丸つぶれだったわけだ。今までの路線で活躍できないのであれば、新たな活路を見出そうとするのは、人間の生存本能である。

 

歴史ものだったり、ペットを題材にしてみたり。ときにはエッセイ。

元々筆力の高い作家である。どれもそれなりに成功を収めた。他ジャンルでも勝負できることを証明してくれたのだった。

 

そうした作家としての可能性の追求の中で、ジャンルだけではなく、もうひとつ重要な点で馳星周は過去の自分から脱却を図った。

 

それが、短文と繰り返しの排除である。

 

 

消えた伝家の宝刀

 

デビュー作の『不夜城』が特に顕著だが、馳星周の文章には酩酊感に似た快感が伴う。その快感ゆえに、長編だろうといくらでも読ませてしまうのが馳星周作品の大きな魅力だった。


その酩酊感を生み出していたのが、短文と繰り返しである。


リズムの良い言葉を要所要所で繰り返す。

まるで催眠でもかけられるかのように、これが次第に読者に効いてくる。言葉に中毒症状を起こす。馳マジックだ。

 

しかしながら、いくら快感を生み出すからといっても、同じことを繰り返されたらさすがにこちらも慣れてくる。

それは書いている方も同様で、馳星周自身もその手法にウンザリしてきている感が、途中からものすごい伝わってきた。おざなりな性行為をされているようだった。そんなんじゃ勃たねえっす。

 

短文の繰り返し。これを封印することで、作家としてまた一皮むけるのではないかと考えたであろう馳星周。

そして功を奏した作品も出始めた。『ソウルメイト』『比ぶ者なき』などである。

ここまでは良かった。ノワール以外の作品であっても、馳星周は面白い作品を書けると証明できた。従来の手法が好きだった人からしたら、ちょっと物足りない部分はあったかもしれない。だがそれで良かったはずだ。新しいことに挑戦したのだから。

何かを手に入れるためには、何かを失う。これが世の常である。

 

 

スポンサーリンク
 

 

 

そして人は過ちを繰り返す


しかし人間の業なのか、馳星周は欲深くも考えてしまった。

「短文の繰り返しを排除しても、面白いノワールが書けるんじゃないか…?」

 

さあ、やっとここで登場するのがこの記事の主役、『弥勒世 みるくゆー』である。長過ぎる前置きにお付き合いいただき感謝…っていうかもう誰も付いてきてないか。まあ気にせず進めよう。

 

 

施政権返還直前の沖縄、那覇。英字新聞リュウキュウ・ポストの記者・伊波尚友は、ある日ホワイトとスミスと名乗る2人のアメリカ人から反戦活動に関するスパイ活動を迫られる。離島出身ゆえに幼少の頃から差別を受け、沖縄にも日本本土にも憎悪を募らせる尚友は、グリーンカードの取得を条件に承諾。コザに移り住み、反米反基地活動に身を投じながら情報を集めていく―。 

 

この『弥勒世 みるくゆー』、はっきり言って全然面白くない。気の抜けたコーラみたいに読み応えのない作品である。なんの酩酊感も生み出さない。ただの暗い話だ。

 

 

なぜこんなにつまらないのか?

 

それもそのはず。馳星周の生み出すノワールは、短文の繰り返しによるリズム感がなければリーダビリティが著しく失われてしまう。

というのも、馳ノワールに出てくるキャラたちは基本的に、私たちのような一般人とはほど遠い異常者や超マイノリティ、またはダークサイドの人間である。

そんな人間たちの倫理観や考え方なんて、理解しようがない。基本的な部分で登場人物と私たち読者は分かりあえないのである。使い古された言葉だが「住む世界が違う」のだ。

 

だから私たちには異世界の住人たちの葛藤や苦しみなんて、じっくりと読んだところで何もピンと来ない。共感できない。宇宙人の恋愛を見ているようだ。まるで入り込めない。

だからこそ、ある種の力技である「リズム感による高いリーダビリティ」が必要だったのだ。全然共感できないし、理解もできないけど、まあいいか。そう納得(?)させていれば良かったのだ。

 

で、『弥勒世 みるくゆー』だ。

この作品に出てくる登場人物。誰一人理解できません。共感できません。読者は上下巻合わせてしめて1400ページの間、ずーっと誰にも感情移入できないまま、孤独を味わうことになります。そんなのつまんないでしょ?

馳星周は『弥勒世 みるくゆー』では徹底して長いセンテンスでドラマを描いている。登場人物たちの心象を表すときに、短文の繰り返しでゴリ押ししなかった。そのせいで恐ろしくつまらない作品に仕上がった。本当にありがとうございます。人生を少し無駄にしました。

 

もしかしたら書いていて馳星周自身も「こりゃヤバイかも」と思ったのかもしれない。途中でかなりエゲツない鬱イベントを盛り込んできている

これまで色々な作品を読んできたけど、ちょっとムリすぎて読み飛ばしたぐらいキツイシーンだった。
たしかにエグいシーンを入れればノワールっぽくなるだろう。闇の作品っぽくなるだろう。

でも作品の面白さは、ひとつのシーンや場面で決まるものではない。場面の積み重ね、登場人物たちの感情の移り変わりが、全体として面白さを作り出すのだ。ワンパンチで決まるなんてことはない。

 

他にもダメな点があって、言い出したらキリがないのだが、これみよがしな伏線を張っておいて不発で終わらせたり、雑に重要キャラを殺したりと、本当にどうしようもない作品だ。なんか馳星周疲れちゃったのか?そう思ってしまうぐらい、だらしない仕上がりだ。

 

あらすじを読む限りじゃ、かなり期待できそう(馳星周が書いたら、絶対に面白くなるパターン)だと思ったのにこれって…。本当に小説って、読んでみるまで分からないものですね。


ということで、馳星周はノワールを書きたかったら、おとなしく「短文の繰り返し」と「頭の中の警報」を使いなさいってこった。

 

以上。

 

 

 

読書中毒ブロガーひろたつが、生涯をかけて集めた超面白い小説たちはこちら。⇒【2019年版】小説中毒が厳選した最高に面白い小説98選