俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

意外と燃えてくる。田端信太郎『ブランド人になれ』

f:id:summer39191628:20190429075211j:plain

 

どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。

タダで読んだ本のご紹介。意外と面白かったから、オススメします。

 

 

内容紹介

 

 

君もプロ野球選手より稼ぐプロサラリーマンになってみないか?リクルート、ライブドア、LINE、ZOZO。最先端企業に引き抜かれ続ける男が明かす、己の名を上げる仕事術。

 

私はイケダハヤトにそそのかされてブログを始めたのだが、そのイケダハヤト経緯で知ったのが田端信太郎氏である。起業家とか個人事業主で炎上させる人は多いけれど、会社員ながら炎上しまくっているのはかなり珍しい。

それだけ会社に信頼されているのか、会社に依存しないだけの実力を持っているのだろう。能無し会社員の私としては、なんとも別世界の話である。

 

『ブランド人になれ』の主な感想


『ブランド人になれ』を読んだ私の感想は以下のようにまとめられる。

 

意外と燃えてくる

めちゃめちゃ読みやすい(内容が軽いとも言う)

ブランド人という言葉を定着させようと繰り返してくるのがウザい

ツイッターが好きすぎて、本の1/4ぐらいがツイッターの話。なんじゃそりゃ

アンチにちゃんと謝罪したエピソードは素直にかっこいい

 

Amazonプライムの会員になっていると、Amazonが選別した本を無制限で無料で読める。

 

 

その読み放題の中にNewsPicksの本が入ってきていて、『ブランド人になれ』もその中の一冊。

NewsPicksのこの「有料でガツンと売って稼ぎ終わったら、いつまでもしがみつかないで無料で配って宣伝に使う」という手法は、暴力的だがかなりの成功を収めている。

問題になるのは、いつまで「無料で公開されると分かっている本を買う人」がいるかどうかだろう。意外と世の中、アホな人が多いんだなぁというのが私の印象なので、しばらくは大丈夫かもしれない。

 

 

共感しやすい

 

NewsPicksの本では珍しく会社員が書いた本である。

だからなのか、他の作品よりも自分の身に置きかえられる内容が多くて、思いのほか参考になってしまった。バカにするつもりで読んだぐらいだったから、感化されてしまったのがなんか悔しい。

 

考えてみれば世のビジネス書って、起業家とか個人事業主とか博士みたいな人ばかり書いていて、これって世の大半のサラリーマンにとっては別世界の住人である。別世界の人の言葉だからこそ物珍しくて面白いってのはあると思うけれど、それはやっぱり別世界。自分の身に置きかえようと思ったら、迂遠にならざるを得ない。もっと直接的な言葉を聞きたい人にとっては、物足りなかったりする。エンタメとしては十分だけど。

その点、田端信太郎は骨の髄の髄からサラリーマン。年収で見たら別世界の人間だけど、ベースは世の大半の人たちと同じ雇われ人である。共感しやすく、腹落ちしやすい内容になっている。

 

 

本書の特徴


本書の特徴としては、田端信太郎氏の攻撃的かつ分かりやすいパワーワードをでかでかと書いて、そのあとに詳細が語られている。

 

f:id:summer39191628:20190429222118j:plain

※本なのに文字数が少なすぎてスッカスカである。ライトノベルのタイトルの方が文字数多いんじゃないか?

 

パッと見のインパクトもさることながら、ツイッターなどで画像として上げやすい。読んでますアピールがしやすい点が、売れた大きな要因かもしれない。田端氏がすぐにリツイートしてくれるし。みんな承認欲求の奴隷さんですからね。

 

さて、気を抜くとすぐにバカにしだす私の悪癖が出てきているので、気を取り直そう。

 

 

良かった点をずらずらと


炎上しやすい田端信太郎氏だが、問題発言をしてしまう部分があるのはたしかだが、それよりも特筆すべきは、燃えるだけ彼の言葉が誰かの心に影響を与えている点である。エンタメ性が高いとも言えるかもしれない。

人の心に刺さる言葉を繰り出せるということは、ニーズに応えられているわけだ、良くも悪くも。

大衆の心理を突けるからこそ、多くの人を扇動することもできる。

 

そんなわけで、『ブランド人になれ』を読むと、まあなんとも単純で申し訳ない話なのだが、やる気が出る。「よっしゃ、ちょっと挑戦してみるか」なんていう気持ちになる。

ビジネス書には多かれ少なかれこういう作用が期待される部分があると思うけれど、『ブランド人になれ』は特にこの要素が強く感じる。

それはやはり、著者が田端信太郎というサラリーマンであることが大きい。だって、自分の働き方の延長線上にいる人なのだから。

 

恐ろしく軽く読めるのもポイントである。読んでて負担にならないというか、脳みそに負荷がかからない。スラスラと読めてしまう。

最近のビジネス書はこういったインスタントに楽しめる作品が売れやすいし、指示されやすい。それだけみんな頭を使わずに本を読みたいのだろう。『7つの習慣』みたいなのは、日本ではもうだめなのかもしれない。好きだけど。

 

普段の仕事で消耗している人が多い現代、ビジネス書にまで消耗させられたらたまったものじゃないのかもしれない。疲れていても読める、楽しめる、という要素は売れるために必須みたいだ。

あと本書で特に気に入っているのが、田端氏が差別用語を使ってしまい謹慎処分を受けたときに、アンチに素直に謝罪したエピソードである。

謝罪を過剰に求める日本の文化はあまり好きになれないけれど、素直に自分の非を認めて謝罪し、建設的に話を進められる人は、本当に優秀だと思う。でもなかなかいないのが現状である。

普段は暴言を連発していて傍若無人みたいに感じられる田端氏だが、あの謝罪エピソードを読めば「実はエライ人」だと分かるはずだ。人間として大事な部分はちゃんと核として持っているのがよく分かる。っていうか、そういう人でなければ、いい上司になんかなれるはずない。

 

良かった点はこんな感じです。

 

 

悪かった点をサクッと


不満だったり、嫌いな点。サクッと流しておく。


まず「ブランド人」というワード。

しつこすぎ。どうでもよろしい。

 

新たな価値観を提供したくて、「ブランド人」という言葉を使ってるんだろうけど、しつこいから嫌いになる。しつこいだけで嫌われるのは、どんな場面でも一緒です。

 

あとはツイッターの話しすぎ。

ブランド人とツイッターがイコールになりすぎてて、ツイッターに注力してない人からすると、「これって、何の本でしたっけ?」となること間違いなし。

たしかに田端信太郎といえばツイッターなんだけど、ツイッターと世のサラリーマンは繋がらないと思う。ツイッターをやったらからって、社内で評価が上がるわけでもないだろう。どれだけ言おうともたかがSNSである。ツールは本質にはなりえない。


とまあ気に入らない点はいくつかあるものの、読み終わったときに「会社で新しいことに挑戦してみるか」という気持ちになってしまったので、最終的には読んで良かった本だと評価している。

 

以上。