いやー、全然期待してなかったんですけど思いのほか楽しめました。というかかなり面白かったです。
◯番組内容まとめ
・年齢を重ねることにより、頭を使うようになった。
・学生時代は無名の選手だった。
・何かを変えるためにブラジルに留学に行った。
・ブラジルではプロになる意識が違う。自分がプロになって家族を助けたいと思っている。練習中に友達を削ったり、ケガをしたら「よし!」と喜ぶぐらい執着している。
・日本に戻ってもプロから声は掛からなかったので、母校でOBとして練習に参加していた。
・プライドを捨てたからチャンスをつかめた。
・規則正しい生活を心がけている。
・プロ1年目の時は先輩に連れられて遊びに行っていた。
・しかしコンディションを崩したりして、「これじゃあまずい。W杯に行けない」と思い直した。
・食事と睡眠はかなり気をつけている。栄養学を自ら勉強している。
・プロは欲との戦い。
・3食取って、8時間睡眠は10年間欠かさず行なっている。
・他の選手よりも劣っている部分があるので、練習以外で高めないといけない。
・練習は若い時よりも増やしている。
・ハイパワートレーニングを取り入れている。
・2015シーズンは全試合出場&CBなのに警告、退場がゼロ。
・グラウンドで全てを終わらせたい。出たらサッカーのスイッチを切る。
・中村俊輔には負けたくない。
・サッカーをやらされていると思っていない。サッカーを自分から取り組むから楽しい。
・試合に失点に絡むとその日は落ち込む。だけど寝たら忘れられる。
・W杯直前にキャプテンを長谷部と変えられたことは特に気にしていない。むしろ助かったと思った。
・ベテランが邪魔という空気に意地でも逆らっていたい。
・何かを諦めるときに限界が来る。
いいですねぇ。
スポンサーリンク
◯DFでこの記録は異常
サッカー未経験者のクセに偉そうに言いますが、一年間全試合フル出場しておいて警告、退場無しってのは異常も異常ですよ。しかもCBですからね。一番もらいやすいポジションなのに。これはもう、危険なシーンがあったらその場からいなくなってるとしか考えられません!そのくらいのレベルでありえないです。
◯人間性に優れているからこそ
中澤のことは何となくしか知らなかったので、そこまでファンではありませんでした。それこそ中澤が語っていたように「はやく若手に席を譲ってくれ」と思っていたぐらいでした。
ですが今回の放送を見て思いを新たにしました。この男、かなり魅力的です。
どんな分野でもそうでしょうが、人間的に優れていないと一流にはなれないのでしょう。中澤にいたってはW杯でキャプテンを務めていた人間ですからね。そりゃあ人間が出来てて当然ですね。いやー、本当にステキでしたね。何となくチャラそうなイメージでしたし、そのイメージは今でもあるんですけど、芯があるというか揺るぎないものを感じられました。
◯若手頑張れ!
ベテランがこんだけ努力しているんだから、若手達は浮ついていないでもっと頑張るんだ!とニワカファンが申しております。
「ベテランは若手に席を譲れよ!」と考えていた私ですが、これからは「若手はベテランを押しのけるぐらい頑張れ!弱っちい!」と考えるようにします。だって持っているポテンシャルは若手の方があるはずなんですから。ベテランと同じように頭を使えば押しのけられるはずですからね。
◯選手にフォーカスする番組はいい
人間ってほとんどの人はいい人なんですよね。それがメディアとか越しになる妙な偏見がついたりしちゃうんですよね。だからこうやって一人の選手にフォーカスしてくれると、人間性がストレートに伝わってきますからね。これから中澤を見たら意識せずにはいられませんよ。まるで思春期のようです。
人間性が垣間見えるとストーリーができて、もっとサッカーのファンになるのでテレビでもネットでもこうやって選手に寄ったものを作ってもらいたいですね。