俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

“魔人”の生き様ここにあり。司馬遼太郎『燃えよ剣』

f:id:summer39191628:20170424225618j:plain

 

どうも。読書中毒のひろたつです。

今回はオススメ小説の紹介。

 

異常な面白さ

今回紹介したいのはこちらの作品である。

幕末の日本で、敵からも味方からも最も恐れられたのがこの男。

幕末の動乱期を、新選組副長として剣に生き、剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑なな生涯。武州石田村の百姓の子“バラガキのトシ”は、生来の喧嘩好きと組織作りの天性によって、浪人や百姓上りの寄せ集めにすぎなかった新選組を、当時最強の人間集団へと作りあげ、自身も思い及ばなかった波紋を日本の歴史に投じてゆく。人気抜群、司馬遼太郎の“幕末もの”の頂点をなす長編。

 

紹介の前に言っておきたいことがある。みなさんにぜひ知ってもらいたいことがある。

 

 

これ、くっそ面白い。

 

私だって読書中毒を自称しているぐらいの読書家である。今まで腐るほどの小説を読んできた人間だ。

だからそんじょそこらに溢れている“良作”程度の作品ではそこまで興奮することはできない。

 

それがどうだ。

まるで小説を読み始めたばかりの頃のように、『燃えよ剣』を楽しんでしまった。夢中で読み切ってしまった。

こりゃみんなが狂喜するわけだ。司馬遼太郎の最高傑作と騒ぐわけだ。

 

だから『燃えよ剣』のクオリティ は私が保証しよう。間違いなく面白い。

このあとポンコツブロガーが必死に『燃えよ剣』の面白さについて説明を書くが、別にそんなもんは読む必要はない。

もしあなたがここまで読んで少しでも『燃えよ剣』に興味を持ってくれたのであれば、すぐさま手に取るべきである。最高の読書体験はすぐそこにある

 

スポンサーリンク
 


 

新選組、ではなく土方歳三 

f:id:summer39191628:20170430004820j:plain

 

ということで、まだまだ『燃えよ剣』を読む気にならない人のためにこの作品の魅力を存分に語ってみたいと思う。

 

まずこの作品。みんなが大好きな新選組についてはそこまで語られていない。あくまでも物語の主眼は土方歳三、その人である。

確かに近藤勇も出てくるし、沖田総司も出てくる。斎藤一も出てくる。それぞれのエピソードも秀逸ではあるが、それでも執拗に土方である。

新選組という極上の食材を前にして、あえて天才作家司馬遼太郎はそこに手を付けなかった。

 

その理由は単純である。

土方歳三という男が魅力に溢れ、語るに足るからだ。新選組と同時に語られるこの男の生き様、その異様な人間性をこれでもかとほじくり返し、描いたのが『燃えよ剣』なのだ。 

 

『燃えよ剣』を読むまで私は土方歳三を、新選組のおまけ程度にしか認識していなかった。

大間違いである。

新選組とは土方歳三そのものであり、そして土方歳三の異常性は新選組を描くだけでは表せないのだ。

 

最後まで理解不能

 

魔人。

 

『燃えよ剣』を読み終えた私は土方歳三という男の存在にそんな感想を抱いた。 

 

常に自らの身を戦いの中に置き、命を粗末に扱い続ける。しかしなぜか死なない。

圧倒的な強さのせいもあるだろうし、優秀な頭脳のなせる業でもあるかもしれない。

だがそれよりも、私が抱いたのは「人外のモノ」というイメージである。

我々とは違う種類の生き物だからこそ、ほとんどの人間が死に絶えた新選組の中でも生き残り、戊辰・函館という二度の戦争を闘うまでに至った。

 

ひとえに理解不能。人外のモノとしか思えないほどの戦好き。彼は一体何を求めていたのか?

そして理解不能な存在であるがゆえに、最高の魅力を放っている。

手に触れられない存在。それが土方歳三という男である。

 

土方歳三の最後までそばにいた斎藤一も彼のことをこう語っている。

「不思議な人だった」

 

ところどころで人間らしい部分を垣間見せたりすることもある。

だがやはり、最後に思わされるのは「土方歳三は理解を越えた存在」だろう。つまり「魔人」である。

 

純粋な命のやり取り

f:id:summer39191628:20170430004053j:plain

『燃えよ剣』は上下巻あり、その内容は非常に濃厚である。

何が濃厚って、血の匂いである。

 

生粋の戦い好きである土方歳三の周りには常に血の匂いが漂っている。

 

しかし時代が時代である。土方歳三だけに限らず、この当時の人間は大なり小なり戦好きであり、命を驚くほど粗末に扱う。それは他人の命もそうだし、もちろん自分自身の命も同様である。

 

『燃えよ剣』に出てくる男たちは「命がけ」なんていう言葉が嘘偽りなく使える生き様を見せてくれる。そこにあるのは、純粋そのものの命のやり取りである。

であれば、上質なドラマが生まれるのは必然。自らの命さえも軽んじる彼らの戦いは、私たち読者の心を最高に鷲掴みしてくれる。ワクワクしっぱなしで目が離せなくなることだろう。

 

本当にこんなに小説で興奮したのは久しぶりである。場所も時間もお構いなしに読んでしまった。

この快感が欲しくて私は読書を続けているんだと思い知らされた。 

サクセスストーリーとしても秀逸

f:id:summer39191628:20170430003957j:plain

ほとんどの方がご存知だろうが、新選組は最初はただの浪士の集まりである。今で言う所のチンピラみたいなものだった。

それが、剣の強さだけを頼りにのし上がっていく。いつしか将軍に認められ、大金を手にする姿には一緒に興奮してしまうことだろう。 

そして、没落。

 

何も持っていなかった農民だった彼らがいかにして成功し、いかにしてすべてを失ったか。失った先に見たものは何か。

 

土方歳三のサクセスストーリーとしても非常に楽しめる作品である

私なんかは本当に不勉強なので、彼らの軌跡を全然把握していなかったので、最初から最後まで興奮の連続だった。(さすがに池田屋事件は知っていたが、知っていただけ。中身は全然理解していなかった) 

 

スポンサーリンク
 


 

分かりやすい司馬遼太郎の筆

もうひとつ、この作品の魅力を紹介する。

歴史ものなので事前知識が必要かと思われるかもしれない。慣れない古い言葉などに苦戦するかも、と思われているかもしれない。

安心して欲しい。

文豪司馬遼太郎はその両方に対応してくれている。

 

まず知識に関しては、司馬遼太郎の語りに語りすぎる筆が非常に分かりやすく、しかも重要な知識はすべて網羅してくれる。なので、全然歴史が分かっていなくても、登場人物が誰だか分からなくても大丈夫である。

イメージとしては脱線話が大好きな歴史の先生、という感じ。脱線に次ぐ脱線で知識がいくらでも入ってくる。そしてそれが超面白い!

 

あと語り口である。確かに古い言葉を使っているシーンもあるが、基本的にはすべて現代語訳されている。

というか、そんな難しい作品だったらここまで売れていないし、みんなに愛されていないと思う。歴史小説だからと敬遠されているだけで、誰もが楽しめる作家が司馬遼太郎なのだ。ぜひ手にとって確かめてほしい。今まで歴史小説を食わず嫌いしてきた私は、そう切に思う。

 

最後に

果たして『燃えよ剣』というクソほど面白く興奮させられる作品の魅力を伝えられているのだろうか。全然自信がない。

 

あまりダラダラと語っても仕方ないので、簡潔に魅力をまとめておきたい。

 

・最高に魅力的な主人公と、超有名な脇役たちの生き様。

・純粋な命のやり取りに興奮する。

・上質なサクセスストーリーとして楽しめる。

・全然難しくない。むしろ他の小説よりもはるかに楽しめる!

 

この名作が少しでも多くの人の目に触れることを願っている。

 

以上。