俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

あなたの給料が安いのは、あなたが安いものしか買わないからです。

8f2c9baf

 






仕事をしていてよく思うことだったのでまとめます。 


安いものを作るには

私の仕事はかなり利益率が悪いです。なので経費は削れるだけ削らないといけません。そうでもしないと、取り扱っている商品の値段を上げることになります。しかし消費者に負担を強いる対策を取ると客離れは免れません。みんな安いものが好きですからね、そうそう価格は上げられませんよ。

またしても牛丼チェーン店の安売り戦争が始まったみたいですけど、よくもまあ同じ過ちを繰り返すもんですよね。
このご時世、原材料費が安く済ませられるはずがないので人件費を削る以外に商品を安くする方法はないでしょう。またはその期間だけ利益を度外視するかですよ。どちらにしても健全な経営方法ではないです。 

スポンサーリンク
 

会社は生き残ろうとしているだけ

”支払う”ということはその企業なり個人なりのサービスを肯定することになります。どれだけ実態が火の車で、中にいる人間が血反吐を吐きながら仕事をしていようとも、売れてしまったらそれでOKになるのが今の社会です。

この図式は非常にいびつなものになっていて、力(売れる会社)を持っている所にばかり消費が集中しています。イオンやコンビニなどがそうですね。
しかし、この卸売を生業としている企業達がどうやってそのサービスを維持しているかといえば、それだけ安い賃金や無理な労働基準で働いてくれる下請けがあってこそなんですよね。商品の移り変わりが激しいコンビニなんかはこの傾向が強いです。

当然、中小企業も生き残るために必死ですからなんとか食らいつこうとします。自然と仕事は無理がかさんできます。見切りの早い人であれば、そんなきつい職場からはさっさと逃げられるのでしょうが、義理堅かったり優しい人だとそうは行きません。 いい人は損をするように出来ているんですよね。

消費者がバカだからいけない

すき家の例に漏れずイオンやコンビニも直に同じような状況になるでしょう。しかし、タチが悪いのは実際に不当な労働環境だと問題が勃発するのは下請けの会社内なのでイオンやコンビニにまで飛び火しないことです。

ですからこうやって少しでも内情を知る人間が消費者に伝えなければなりません。

「あなたが買っているお店の従業員は少しも幸せじゃありませんよ」と。

お金を落とすべき所を考えなければならないんです。
何も考えずに「安いからここでいいや」では永遠にあなたの給料は安いままです。

内情まで見ることは容易ではありません。しかし小さな個人経営のお店であれば従業員の使命感や労働環境はある程度外からでも感じ取れます。そうしたお店にお金が流れるようにしたいものです。