俺だってヒーローになりてえよ

何が足りないかって、あれだよあれ。何が足りないか分かる能力。

【随時更新】小説中毒が厳選した最高に面白い小説1~100冊目
これまでの人生で買って良かったものまとめ
読書中毒者が選ぶ最高に面白いノンフィクション&エッセイ
Twitterの叡智集合。#名刺代わりの小説10選を1300人分まとめてみた

地上で一番笑えるビジネス書。シモダテツヤ『ギリギリセーフな仕事術』

f:id:summer39191628:20180606225448j:plain

 

どうも、読書中毒ブロガーのひろたつです。

今回は「地上で一番笑えるビジネス書」の紹介である。

こういうことを書くと、「お前は地上のビジネス書を全部読んだのか」とか言ってくる人がいるが、その心の狭さにびっくりしてしまう。そんなに小さい器で社会を生きてくのはさぞや大変なことでしょうね。お見舞い申し上げます。

 

内容紹介

 

 

以下、出版社のコメント。

 この本は、著者に文字の書き方を覚えてもらうところから始まりました。
そのために刊行日は遅れに遅れましたが、話題の会社バーグハンバーグバーグの社長でクリエイターであるシモダさん、その頭の中のほとんどを、200ページほどのこの本へ集約することができました。

 

「昼寝OK」、でも「パンチパーマをあてられる」?
ホワイトなのかブラックなのか今ひとつ分からない、バーグハンバーグバーグとはどんな会社なのか。

 

「バズらせたいならツッコませろ」「常識との落差がインパクトを生む」。
名企画を生み出し続ける企画術、そして仕事術のすべて。意外と使えて、カチコチになった頭と心をゆるゆるにしてくれる一冊。ぜひご一読下さい!

 

まず言いたいことがある。

この本はマトモではない。ビジネス書の体裁を取っているが、こんなふざけたビジネス書は見たことがない。

大体にして、あんなふざけた会社の社長なんかに文章なんかが書けるのか、と私は疑っていた。どうせ適当なことを喋って、ゴーストライターに書かせたんだろ、ぐらいに思っていた。

しかし私の予想は裏切られる。

まずこの本の書き出しを見てもらおう。

 

この本を書くために平仮名とカタカナを覚えました。漢字はどう頑張っても無理だったので編集者さんにやってもらいました。

 

ふざけすぎだろう。なんだこれ。私が手にとったのはビジネス書だったのではないのか。出会い頭にウンコをぶつけられた気分だ。

ここだけ読めば、シモダテツヤなりのサービス精神というか、「ご挨拶の一発」的なものかと思われるかもしれないが、それは違う。シモダテツヤは終始このようにふざけっぱなしなのだ。本を書く気があるんだかないんだか、さっぱり分からない。

このあとも畳み掛けるように、ふざけた文章が続く。

 

株式会社バーグハンバーグバーグ、僕の会社の名前です。

登記3日前になっても全然名前が決まらず。漫画家の友人(地獄のミサワ)と後に社員になった友人の3名で、サイゼリヤにて100円のワインを飲みながら大喜利形式で決めた社名です。

企業理念は「がんばるぞ!」。

理由は頑張ったときのほうが、頑張らなかったときよりも2倍以上良いような気がしたのでこれにしました。

 

ビジネス書を使ったギャグ

「これは一体何なのだ…?」

読み出しからすぐに疑問でいっぱいになった私だったが、それと同時に確信した。

 

この本、絶対おもしろい

 

この予感は非常に正しかった。200ページほどの薄い本であることも相まって、面白さのあまり貪るように読み終えてしまった。手が止められなかった。

そして読み終えてまた思った。「一体この本は何なのだ…?」と。

 

読書中毒ブロガーを名乗る私だ。これまでに読んできたビジネス書は数えきれない。その中にはいくつもの名作があったが、ここまで夢中にさせられたビジネス本は未だかつて無かった。

いや、決して名作たちと肩を並べるような本ではまったくない。だが、とにかく笑える。今までビジネス書に笑いを求めたことなんてなかったが、これはこれで悪くない。 

 

『ギリギリセーフな仕事術』は、ネットで数々のバズを生んできたシモダテツヤの仕事術をまとめた本である。なので企画や広報などで仕事をしている方、特にネット界隈でコンテンツを生み出している人にとっては、役立つ本だと思う。

だが、『ギリギリセーフな仕事術』を読み終わった今、私はこの本をビジネス書だとは到底思えない。

では何かと言えば、これは「ビジネス書を使ったシモダテツヤの壮大なギャグ」なのである。

 

クラシックを裏切る

『ギリギリセーフな仕事術』で何度も語られているが、シモダテツヤは企画を考える際に「常識(クラシック)は何か?」を非常に大事にしている。

これは「面白いボケを考えたとして、誰にも分からない“内輪ネタ”では意味がない」というシモダテツヤの哲学を反映している。人に伝わることをまず第一としているのだ。

 

この手法を使って彼は過去に

・インド人シェフを監修に招き、そのアドバイスを全部無視したカレーを作ったり

・誰も知らない男を大々的に取り上げムリヤリ人気者扱いにしたり

・HONDAの新車にカバーをかけたまま宣伝したり

といった、誰もが「違うだろ!」とツッコミを入れられる企画を生み出してきた。

 

ツッコミ(反応)を生み出すためには、誰もが分かる“ベース”と“食い違い”がなければならない。そのためにシモダテツヤは常に「クラシックは何か?」を問い続けている。

そんな彼なので、今回の企画である“ビジネス書”は格好のネタだったと思う。

 

「ビジネス書は仕事や人生において、役立つ情報が載っている真面目な書物である」

世の多くの人がこのような認識をしているはずだ。だからこそ狙い目だ。シモダテツヤがこのチャンスを逃すはずがなく、そして見事にふざけ倒してきやがった。最高である。

 

クリエイターは必見?

きっとクリエイターの類の方が読むべき本なのだと思う。私も一応ブロガーというクリエイターの端くれなので、参考になるところはたくさんあった。しかも超笑えるというオマケ付きである。これはみんなにぜひオススメしたい。

 

と言いたいところだが、自分の正直な感想を書かせてもらう。

この本は危険である。繰り返し書いているように、面白いのは間違いない。あの奇人集団バーグハンバーグバーグの裏側を知れる、という意味でも価値のある1冊である。

しかし私のような小さな人間が読むと、面白さよりも悔しさが勝ってしまって、なんとも言えない気持ちになるのだ。コンテンツを生み出す側の人間として、圧倒的な差を見せつけられ、敗北感でいっぱいである。まあ元々同じ土俵で戦ってないんだろうけど…。

 

ということで、仕事に役立つのかさっぱり分からないが、面白い本を読みたい人には問答無用でオススメできる怪作であった。

 

以上。